ここで取り上げる地図とは、紙タイプの物のことです。最近は、スマホの地図アプリで大丈夫……という場合も多いものなのですが、場所によっては、電波が通じない、電池残量がない……などといった不具合に見舞われることもあるのです。あってこしたことはありません!
目的地を探す他、そのまでかかる時間の目測を立てる、いま自分の周りにあるお店を探すなど、さまざまな用途に使えます。地図の基本的な使い方は、マスターしておかないといけませんね。
書店で購入可能です。広域タイプから、場所を区切った狭域タイプまでさまざまあります。
1,000円程度ですね。
ちょっと前まではスマホアプリの地図に頼りきりだったんですが、気付くと電池が切れていたことがあり、あわてて近くの本屋を探し、地図を購入し……と、大変な目にあったことが……。それからは、アナログの地図も、しっかりと事前に用意するよう、心がけています。
イザという時のための保険ですね!また、移動中にチェックし、現地調査のツールとしても活用しています。
Webデザイナーとして働いています。この道で働きだして、もう10年が過ぎました。だんだん、指導も行う立場となり、自分の行動や言動に責任を持たなければいけないな……と感じています。デザイナー求人@DEEPにも取り上げて頂き、さらに緊張していますね(笑)
店長より挨拶:地図の取扱数は、多分、いや絶対に、他の書店には負けません!広域・狭域、共に多数揃えておりますので、ご入り用の際は、一度ぜひお越しくださいね!